[67] 宝光院(ひだりめ不動)
- []
- ページ番号 24666
宝光院(ひだりめ不動)
指定番号:67号
指定日:平成27年1月15日
住 所:野口1-39-1
内 容:御朱印地宝光院(市史跡)
※一般公開(建物内部は非公開)しています。
概要
宝光院は、伝教大師の創建と伝えられる古刹で、江戸時代には幕府から「御朱印地」として特別な保護を受けていました。毎年節分には大垣の冬の風物詩である「節分会はだか祭」が開催され、熱気あふれる祭の舞台になります。祭礼に伴う櫓が建つ境内地は、伝統的な祭の熱気を思い起こさせるふるさとの情景として親しまれています。
景観遺産マップ
物件の位置確認、周辺の公共交通機関等の確認についてはこちらをご参照ください。